受験– tag –
-
済美高校の学校説明会に参加してきたよ
済美高校の説明会は毎年、校長先生の熱意に圧倒されます。 大学入試の現状から、各高校の合格実績の分析、済美の強みなどユニークなポイントが多々あるので思わず聞き入ってしまうんですよね。 選抜特進・特進コースの実績はもちろん、商業科からも国公立... -
岐阜女子高校の学校説明会に参加してきたよ
今年も岐阜女子高校へ行ってきました。 全国的にも女子校が減るなか、岐阜女子高校は女性教育の専門校として素晴らしい成果をあげられています。 みんなが知っているのは「バスケットボールがめっちゃ強い」ということだと思うけど、文理科コースは国公立... -
テスト対策の基本は学校ワーク
中学校にもよるけど、学校のテスト対策の基本はワークです。 特に本荘中はワークからそのまま同じ問題が出る傾向があるんですよね(英語が特に)。 夏休みに勉強しようと思って本屋さんなどで問題集を購入したご家庭も多いでしょう。 その問題集を繰り返し... -
【2024】岐阜高専の出願者数が確定したよ
2024年の岐阜高専出願者数は大幅増となりました。 推薦出願者数は139名。(昨年98名) 学力試験出願者数は235名。(昨年188名) 中でも「電気情報工学」は倍率3.1で人気ナンバー1。 次いで「建築」が倍率2.5で2番手です。 ここ最近の情報系学科の人気は岐... -
鶯谷高校の入試説明会に行ってきたよ
今年も都ホテルで実施された鶯谷高校の入試説明会に参加してきました。 鶯谷高校といえば県内私立のトップ校。 岐阜高校や岐阜北高校のレベルの子がたくさん受験する高校です。 合格するには400点前後が目安になるでしょう。 内申でいうとオール4前後くら... -
受験対策の教材は難易度に気を付けて選ぼう
秋休みは受験対策の教材を探すのにちょうど良いタイミングです。 本屋さんに行くとドッサリ置いてあるので手に取って見てみましょう。 入試の過去問、入試の実戦問題、中学3年間のまとめ問題集などたくさんあるので、自分のレベルに合った教材を選ぶことが... -
基礎学力講座は7/31(月)から8/10(木)まで
夏期講習の特別講座の1つである「基礎学力講座」は7/31(月)~8/10(木)の期間に実施します。 13:30~16:10は必修で受講、16:20~17:35は希望者と進捗状況が思わしくない子に参加してもらいます。 これまでに習った内容を5教科全て復習します。 特に中3の子... -
公立高校入試の最新情報(2023年7月時点)が出たよ
教育委員会のHPに現中3の公立高校入試についての最新情報が出されています。 教育委員会HP↓ https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/356964.pdf https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/356991.pdf https://www.pref.gifu.lg.jp/uploa... -
志望校を決めよう
7月は学校で三者懇談がありますね。 受験生はその時に志望校の話が必ず出ると思います。 その時に親子で志望校がズレていると夏休みの勉強に影響するのでしっかり家庭内で話し合っておきましょうね。 よくあるのが、親が希望する高校は偏差値が高いケース... -
どうやって内申点を上げるの?
高校入試に関係する「内申点」。 どうやって見ればよいか正しく知って次の学年で活かしましょう。 各教科の評価項目が3つあって、A、B、Cの数で決まります。 「A A A」→「5」 「A A B」→「4」 「A B B」→「3」 「B B B」→「3」 「B B C」→「3」 「B C C」→...
12