-
新学期の授業が始まったよ
新しい環境に変わってみんな疲れ気味だけど、クラスのメンバーや担当の先生の話で盛り上がっています。 「早く修学旅行に行きたい!」「宿泊研修が楽しみ!」という話をたくさん聞いています。 学校の授業はまだ本格的には始まっていないようなので、塾で... -
4/10(月)からの開校時間
新学期スタートの4/10(月)から教室の開校時間は以下の通りになります。 月曜16:30~21:50火曜16:30~21:50水曜16:30~21:50木曜16:30~21:50金曜16:30~21:50土曜13:30~19:00日曜休校 春期講習が終わって通常の時間割に戻りますので、よろしくお願い致し... -
春期講習お疲れさまでした
4/7(金)は春期講習最終日でした。 この2週間の春休みで普段はなかなか取り掛かれなかった復習をしっかりやり切り、さらに新学年の予習まで進めることができました。 とても満足度の高い講習会でしたね。 英語のリスニングや単語・熟語テスト、数学の基礎計... -
春休みの仕上げ学習
春期講習の後半、いよいよ仕上げをする時期に差し掛かってきました。 新学期の先取りをしつつ、これまで習った範囲の苦手の克服をしてきたわけですが、「本当に出来るようになったのか?」のチェックをしていきます。 分かったつもり、になっていないかの... -
春期講習前半は復習、後半は予習
本日3/31(金)で春期講習の前半が終了します。 苦手教科を中心に、今までに習った内容を総復習しました。 テストの時は解けたけど、今はもう忘れてしまっていることも多いので「分かったつもりになっていないか」をチェックしてきました。 4/1(土)からの春... -
どうやって内申点を上げるの?
高校入試に関係する「内申点」。 どうやって見ればよいか正しく知って次の学年で活かしましょう。 各教科の評価項目が3つあって、A、B、Cの数で決まります。 「A A A」→「5」 「A A B」→「4」 「A B B」→「3」 「B B B」→「3」 「B B C」→「3」 「B C C」→... -
4/7(金)まで春期講習を実施しています
春期講習がスタートしました。 今年の講習会期間は3/25(土)から4/7(金)までになります。 時間に余裕があるこの時期に今まで習った内容をしっかり復習しましょう。 復習が終わったら新学年の予習に取り掛かります。 良いスタートダッシュになるよう、のんび... -
全員合格したよ【公立高校入試】
今年の公立高校の受験は「絶対合格できる!」という確信を持てる生徒がとても少なく、全員合格はちょっと厳しいかなと思っていました。 内申が合格の目安に届いていなかったんですよね。 学校の先生からは「受験する高校を変えた方が良いと思うよ」と言わ... -
3/21(火・祝)は通常通り開校します
3/21(火)は祝日ですが、いつも通り開校します。 授業は3講16:20~から6講20:35~まで、自習は16:30から22:00まで利用可能です。 毎週火曜に塾の授業があるご家庭さまはいつもの時間にお越しくださいませ。 -
「テレビゲーム」は子ども達にとって有害なの?
正直なところ、テレビゲームは子どもたちにとって悪影響が大きいと思っていました。 ゲームに没頭するあまり勉強が疎かになって成績が下がってしまったケース、睡眠時間を削ってまでプレイした結果、学校の授業が眠くて集中できない&内容が頭に入って...