ブログ– category –
-
春休みの仕上げ学習
春期講習の後半、いよいよ仕上げをする時期に差し掛かってきました。 新学期の先取りをしつつ、これまで習った範囲の苦手の克服をしてきたわけですが、「本当に出来るようになったのか?」のチェックをしていきます。 分かったつもり、になっていないかの... -
春期講習前半は復習、後半は予習
本日3/31(金)で春期講習の前半が終了します。 苦手教科を中心に、今までに習った内容を総復習しました。 テストの時は解けたけど、今はもう忘れてしまっていることも多いので「分かったつもりになっていないか」をチェックしてきました。 4/1(土)からの春... -
どうやって内申点を上げるの?
高校入試に関係する「内申点」。 どうやって見ればよいか正しく知って次の学年で活かしましょう。 各教科の評価項目が3つあって、A、B、Cの数で決まります。 「A A A」→「5」 「A A B」→「4」 「A B B」→「3」 「B B B」→「3」 「B B C」→「3」 「B C C」→... -
全員合格したよ【公立高校入試】
今年の公立高校の受験は「絶対合格できる!」という確信を持てる生徒がとても少なく、全員合格はちょっと厳しいかなと思っていました。 内申が合格の目安に届いていなかったんですよね。 学校の先生からは「受験する高校を変えた方が良いと思うよ」と言わ... -
「テレビゲーム」は子ども達にとって有害なの?
正直なところ、テレビゲームは子どもたちにとって悪影響が大きいと思っていました。 ゲームに没頭するあまり勉強が疎かになって成績が下がってしまったケース、睡眠時間を削ってまでプレイした結果、学校の授業が眠くて集中できない&内容が頭に入って... -
AIに宿題をやってもらう時代が来る?
イーロン・マスクが「さらば、宿題」とつぶやいたことが話題になってますね。 実際、chat GPTに宿題の答えを出してもらうことは可能なので、学校から出された宿題を全てAIに丸投げする子が今後出てくるでしょう。 数学の文章問題も英語の長文読解も読書感... -
受験の自己採点をしよう
中3受験生のみんな、公立高校の入試お疲れさまでした! 3月17日(金)の合格発表まではしっかり遊んで自由を満喫してね。 ただその前に、受験の自己採点だけはしておこうね。忘れる前に。 入試問題は毎日新聞のWebページに掲載されているのでチェックしてみ... -
次回の国際基礎学力検定は4/17(月)だよ
基礎学力を測定して、一人ひとりの「のびしろ」を見つけるために実施した国際基礎学力検定。 本当にたくさんの子に受けてもらいました。 これをきっかけに今後の学習に役立ててもらえると嬉しいです。 結果は2週間以内に出るので、塾生には個別でフィード... -
公立高校入試前の最後の日曜です
日曜日は普段だと休校ですが、今日は入試前最後の日曜なので開校するよ。 13:30から17:30の時間帯です。 最後の最後まで一緒に頑張ろうね! 高校生もテスト期間中なので自習スペースが使えるから是非来てくださいね。 -
データをきちんと取って成績を上げるよ
中学生は期末テスト(学年末テスト)が返却されています。 今の学年の最後のテストでしたが、納得のいく結果を出すことが出来ましたか? もし思ったような点数が取れないようであれば、普段の勉強方法を見直す必要がありますよね。 塾で指導する時に 「授業...