テストで点数を取るためのテクニック

教科によって出題傾向があります。
これは前期の中間テストや期末テストの問題をしっかり分析すれば誰にでも分かることなので、子どもたちの中には「知ってるよ」という子もいるかもしれません。
でも意外とみんな面倒くさがってやらないので、知らなかったという子はぜひ参考にしてみてね。
例えば本荘中の社会の問題はワークから年表や図表がそのまま出されています。
問題文や聞かれる内容は全く同じわけではないですけど、似ている問題が結構あるんです↓


このような感じで出題されている問題が結構あるんですよね。みんな気づいてた?
なので、学校のワークを丁寧に解くことが本当に大切です。
「答えを写してた」「解説みてない」という子はそこをしっかりやるだけで大幅に得点アップできるかもしれません。
1つのテクニックとして知っておいて損はないでしょう。
テストを作る先生が変わると傾向も変わるので注意は必要ですけど、ワークを重点的に取り組むことは学校でも推奨されているので、いつも以上にしっかりやり込むと良いでしょう。